桜田虎門「五行易指南」現代語訳 104

「五行易指南」現代語訳
お問合せ、ご鑑定のご予約はこちらから、24時間受け付けております
Pocket

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 104

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 103
「五行易指南」現代語訳 64卦 兌為沢主象

「風水渙」

○およそのことは通達し、悩み事、障害ごとは消失するときである

○正直者は苦労から解放されたり、周囲の助力を得られて苦労から解放され本懐を遂げる時。一方で普通の人は考えがまとまらなかったり、心が落ち着かず安心できない時。

○長く心中に抱き続けていた夢や望みは、ようやく時期、時流を得て成就する時。

○旅行、物見遊山して憂さ晴らしをする時

○住居のことは定住できる安住の地が得難い時

○想定外の事故や事件に遭遇する時

○損失を出す時

○天候は小雨

○人物。住所不定。人脈に恵まれた人。衰えた人。

○婚姻。自家に不利

○出産。普通

○士官就職。普通

○旅行。良くない。但し水上の移動は吉

○求財。成果が出ない。ただし物事によっては容易に得られる場合がある

○待ち人。来ない。但し待ち続けていると来ることがある

○病氣。速やかに治療せよ。長患いは凶

○訴訟。吉

新井白蛾先生注釈

物事が散乱、散逸する意味がある。遠くに出かける時、あるいは遠隔地に出かけて何か契約を結ぶようなことは吉な時。何か横やり、邪魔が入ったり予期しない苦労がある。物事は慎重に取り組みなさい。住居のことで苦労がある時。宿替えは吉。心が安定、安心できない時。願望は漸次成就する時。上卦の巽は木行、下卦の坎は水行でこの象より水上の船を想起する。心変わりすることが多いのでむやみに決心を変えてはならない。出産は妊娠していない。但し臨月に臨んでの占ならば問題ない。婚姻は整うが、少々障害がある時。転居移転は普通。

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 105
「五行易指南」現代語訳 64卦 水沢節主象
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました