桜田虎門「五行易指南」現代語訳 73

「五行易指南」現代語訳
お問合せ、ご鑑定のご予約はこちらから、24時間受け付けております
Pocket

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 73

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 72
「五行易指南」現代語訳 64卦 山雷頥主象

「沢風大過」

○およそのことは成就し難い時。分不相応のことを行って自身をつぶしかねない時。物事の成就には相当の苦労を要し、才能が無い、志が低い者は身を亡ぼしたり家財を失うようなことがある。

○激しく公開するようなことがある。原稿に慎み分不相応なことや、自身の無いことに手を出して失敗することを防ぐとき

○物事が停滞、遅滞する。なすべき事は速やかに行い先送りにしないことだ

○物が集まる時。あるいは物が溢れ漏れ出す時。或いはものが請われる時

○物事を勧めようとすると失敗が多いが、やむを得ず行う時は自分の力量をわきまえたうえで、誰かの力を借りながら、あるいは誰かと協力して行うとよい

○色情、色難の問題がある時

○過度の飲食を戒める時

○天候。大雨。霧雨。干ばつ

○人物。家や会社を傾けた人。苦労が多い人。大業を成した人物。人道にもとる極悪人

○婚姻。自家に不利

○出産。流産を憂う。時期が遅れる。妊娠の有無を占う場合は妊娠していない

○住居、転居。安定しない。転居を繰り返す

○士官就職。苦労多い職場。転々とする場合がある

○旅行。行商は結果が出ない。

○求財。成果が出にくい

○待ち人。遅刻してくる

○病氣。重篤で凶。性病を疑う

○探し物。出てくるが壊れていることが多いか見つからない

○探し人。本人んは帰りたいと思っているが、広く捜索しないと見つからない。水辺、水の多い所、あばら家、森林などの草木が茂っているところにいる

○訴訟。長引く。諦めるか、強引に訴訟に持ち込むと負ける

新井白蛾先生注釈

物事はまとまりにくい時である。何かが足らなかったり、成しても物足らなかったり、間違いや失敗が多い時である。何事も心が落ち着かず迷いが多く、問題が多い時。従って小さなことならば問題ないが大事は凶。表面上は良く見える時。始めは苦労が多いが、後に成果が出てくる時。物事はなかなか進まない時。誰かと協力するとよい時である。転居や移転は差し支えない。求財は静爻思想で成功しない時。病氣は長患いは治りにくいが、近病(窮な病)は治る。女性の病氣は生理現象に支障が出ることが多い。

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 74
「五行易指南」現代語訳 64卦 坎為水主象
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました