桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉖

「五行易指南」現代語訳
お問合せ、ご鑑定のご予約はこちらから、24時間受け付けております
Pocket

桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉕
三刑と六害、及び神煞についての解説

桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉖

巻2 六神(または六獣ともいう)

 

六獣は占う日の十干を基準に、卦の初爻より数えてこれを配する。例えば占った日が甲、乙の日であれば、初爻を青龍とし、二爻―朱雀、三爻―勾陳、四爻ー螣蛇、五爻ー白虎、上爻―玄武とする。

占った日が丙、丁の日であれば、 初爻を朱雀とし、二爻―勾陳、三爻―螣蛇、四爻ー白虎、五爻ー玄武、上爻―青龍と配するのである。

その他はこの例に従って配すればよい。

六獣は人物や物の性情を推断するのに用いる。それぞれの象意は以下の通り。

「青龍」

〇多仁の神とする。もし用神が青龍を帯びて発動する時はおおよそ吉とする。

〇仇神や忌神が青龍を帯びて発動する時はおおよそ不利、酒食に溺れるの象。

青龍を帯びた用神が原神の生を受けて旺相し、なおかつ発動を見れば、金銀の財を得るか、俸禄収入が増えるという喜びがあることがある。また用神自らが日辰や月建に望んで旺相発動する類も同じである。

〇家宅を占って、妻財の爻が青龍を帯びて旺相の盛爻である場合は、富を築くという象がある。

〇留守の人の行方、行き先を尋ねるような占いにあって、用神が静爻で青龍を帯び世爻が用神を剋す時は、芝居小屋か酒店にいけば見つかることがある。

朱雀

〇兄弟爻について発動する時は口舌の災いとする。

〇日辰、月建に臨んだ爻が朱雀を帯び発動する時は、何か事を成す、行動に移して吉である。

〇朱雀を帯びる爻が発動して、卦身又は世爻、用神を生じる時は公儀のことを行うに吉。また文書のや書状の類が届くとする。

〇官鬼の午の爻が朱雀を帯びて発動する時は、火難の相で日の取り扱いに注意。但しその爻が水の爻を化出する回頭の剋であれば災いはない。

勾陳

〇発動する原神に勺陳が帯びるのは吉

〇勾陳を帯びる爻が発動する時は、土地田畑の問題が起こることがある。

〇官鬼の土の爻が勾陳を帯び発動する時は、祈祷等の除霊を検討せよ

〇(収穫を占って)もし勾陳を帯びる爻が空亡する時は凶作と断じる。

〇忌神が勺陳を帯びて発動する時は、艱難辛苦が多い。

〇勾陳を帯びる爻が旺相して世爻を剋する時は、公儀の事、滞るの象。

〇病気を占って、官鬼の用神が勾陳を帯びる時は「浮腫」「腫物」の病とする。

螣蛇

〇日辰、月建に臨む爻が淘汰を帯び発動する時は奇怪な出来事が多い。怪異なこと、驚くようなことが発生する。奇怪な夢であったり、陰魔のような類

〇官鬼の爻が淘汰を帯びて用神を剋するような時は憂患の象。

〇寅や卯の爻が螣蛇を帯びて空亡で日辰から冲を受ける時は凶。または寅や卯の爻が淘汰を帯びて世爻や卦身、用神を刑したり剋すような時は、その人首をくくって自死することがある。

白虎

〇白虎を帯びた爻が発動する時は、葬式や不祝儀の事多い。

〇用神が日辰や月建に臨み白虎を帯びる時は、破財とする。

〇官職につくことを占ったり、病氣占では用神が白虎を帯びて発動するを凶とする

〇おおよそ全て用神を生じる原神が白虎を帯びて発動する時は吉と断じる。

〇申や酉の爻が白虎を帯びて発動して卦身、世爻、用神を剋す時は、誹謗中傷を受ける時である。巳や午の爻が白虎を帯びて発動して卦身、世爻、用神を生じる時は賞賛。栄誉に浴す吉である。

〇白虎を血神とするために、出産を占って用神(子孫)が白虎を帯びて発動することは吉象とする。

〇およそ全て勇猛にして争いを好む神とする

玄武

〇用神が玄武を帯びて発動する時は、何かはっきりしない事や時が多い

〇官鬼の爻が玄武を帯びて発動する時は盗難の被害に遭う。ただしこの時世爻を生じる場合は実害がない。

〇仇神や忌神が淘汰を帯びて発動する時は色情の難に遭うことがある。

〇用神が月建や日辰に臨んで玄武を帯びる時は、自身の身の回りで支障時が発生する。

〇官鬼の爻が玄武を帯びるが、静爻の世爻に生を与える時は、取るに足らない人物と関わり合いを持つが、特に実害がない時である。

桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉗
用神多現の解説
Pocket

コメント

  1. […] 方位予報 2021.11.19 スポンサーリンク Tweet Pocket 桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉖六獣についての解説www.kitihoui.com2021.11.1… […]

  2. […] 桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉖ 六獣についての解説 2021.11.12 桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉕ 三刑と六害、及び神煞についての解説 2021.11.12 易経「繋辞下伝」を読み解く① 易照の方位予報 11月13日予報 繋辞上伝に引き続き、繋辞下伝を読み解いてゆきます 2021.11.12 検証“誤断”は何故生まれるのか? 易照の方位予報 11月12日予報 衆院選挙結果についての反省会 2021.11.112021.11.12 易経「繋辞上伝」を読み解く㊺ 易照の方位予報 11月11日予報 繋辞上伝を通して、孔子の考えは「格物致知誠意正心修身斉家治国平天下」の“大学”の道へと結実していきます。 2021.11.10 スポンサーリンク […]

タイトルとURLをコピーしました