桜田虎門「五行易指南」現代語訳 93

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 92
「五行易指南」現代語訳 64卦 沢水困主象
「水風井」

○およそのことは守に良く、新たに始めるによくない時。みだりに動いては成らない時
○安静にして身を守り私利私欲をむさぼらなければ周囲の信頼を得られ重用される
○同郷の者と、あるいは親せきや家族と協力し、私心無ければ問題ない
○施し、寄付、他人のために尽くせば幸福が訪れる
○天候。雨
○人物。名士、富貴な家の出身者。仁徳のある人。慈しみ深い人
○婚姻、普通
○出産。普通。多少難産の場合がある
○居住。普通。隣人で苦労することあり
○士官就職。なかなか見つからない
○旅行。凶。帰郷は吉
○求財。成果が出る。協業が良い。
○待ち人。来る。
○病氣。長引く。完治しないことがある
○探し物。近くにある。あるいは親せきなど近しい人の尋ねるとよい。見つからない時も手掛かりが得られる。
○探し人。近くに潜んでいる。親せきや知人宅に居るが当人は帰る気が無い
○訴訟。凶
新井白蛾先生注釈
窮屈と言意味がある。小さなことは成就するが大きなことは滞る。考えがまとまらない時。衣食住で苦労する、不足をかこつ時。計画がまとまらなかったり物事が進まず不安に感じる時。但し結果として大きな禍や、対立は起きない時。婚姻は吉。転居移転はよくない。探し物は出てくる。「井」の文字は「刑」の字に通ずる。刑事裁判を受け刑罰を受けることがある。


桜田虎門「五行易指南」現代語訳 94
「五行易指南」現代語訳 64卦 沢火革主象
コメント