桜田虎門「五行易指南」現代語訳 103

「五行易指南」現代語訳
お問合せ、ご鑑定のご予約はこちらから、24時間受け付けております
Pocket

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 103

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 102
「五行易指南」現代語訳 64卦 巽為風主象

「兌為沢」

○小さなことは成就。大事は不可な時である

○およそのことは不安定で定まらない時。はっきりしない時

○何事も謙虚、謙譲に過ぎ、寧ろ卑屈になっている様子である。普通の人が占ってこの卦を得た時は吉である。恋愛や飲食、金運に関しては良い時。

○家内が弛緩しきってだらしなく、家計は無駄遣いが多い、あるいは居候という意味がある

○誰かに依頼することが多い時。誰かに依頼した方が物事が調う時

○何かが集まる時

○良い友人、良いご縁が得られる時

○話し合う時、議論する時、おしゃべりする時

○色情、女難に注意

○天候は雨、長雨の時に占ってこの卦を得た時は雨が上がって晴れる

○人物。卑しい人。饒舌な人。口先ばかりの人。乞食、俳優、芸伎

○婚姻。調う。但し物言いがつくことがある

○出産。普通。但し奇形児が生まれることがある

○住居。普通

○士官就職。普通

○旅行。良くない

○求財。過分な欲望を抱かなければ得られる

○病氣。長引く。但し長患いを占うような時は癒えることがある

○探し物。出てこない。

○探し人。遠くに入っていない、捜索すれば見つかる

○訴訟。なかなか解決しない。

新井白蛾先生注釈

喜悦の卦で基本的に吉卦と判断して良いが、一方で物事は締まりがなく散逸する、まとまらないという意味がある。外面は良いが内面が乏しい時。例えば口先ばかりの佞人のような卦である。色欲、女難で苦しむことがある。願望や病氣のことを占ってこの卦を得た時は。余りよくない時。過大な期待や願望を抱いてはいけない時。心身ともに苦労が多いが後に通達する時。学問や芸術のことを占ってこの卦を得た時は吉である。小さいことは成就するが大事は凶。無駄骨を折ることがある。心中が定まらず、考えが纏まらない時。物事は変動多く定まらない時。転居移転は吉。求財は煩雑であったり、疑義、不明なことが多くまとまらない。病気は重篤、危篤に陥りやすいが回復する

桜田虎門「五行易指南」現代語訳 104
「五行易指南」現代語訳 64卦 風水渙主象
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました