桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉑
巻2 進神退神(「退神に化す」「進神に化す」の用)
進神、退神というものを説明すると、卦中の発動する爻が本爻と同じ五行(同じ五行を帯びる地支)に変化することを指す。例えば寅(木)を帯びる爻が発動して卯(木)に変化するような場合は「進神」といい、卯(木)を帯びる爻が発動して寅(木)に変化するような場合は退神という。寅も卯も同じ「木」の五行を帯びており発動する爻が同じ五行に変化する場合を指すのである。従って、子(水)の爻が亥(水)に変化すれば退神とし、亥(水)の爻が子(水)に変化すれば進神とする。
進神・退神の組み合わせは以下の通りである。
※進神
「水」…亥(水)➤子(水)
「木」…寅(木)➤卯(木)
「土」…丑(土)➤辰(土)、未(土)➤戌(土)
※丑(土)➤戌(土)・丑(土)➤未(土)
辰(土)➤戌(土)、戌(土)➤辰(土)の組み合わせは納甲上存在しません。
「火」…巳(火)➤午(火)
「金」…申(金)➤酉(金)
※退神
「水」…子(水)➤亥(水)
「木」…卯(木)➤寅(木)
「土」…丑(土)➤辰(土)、戌(土)➤未(土)
※丑(土)➤戌(土)・未(土)➤丑(土)は退神とみなしません
辰(土)➤戌(土)、戌(土)➤辰(土)の組み合わせは納甲上存在しません。
「火」…午(火)➤巳(火)
「金」…酉(金)➤申(金)
進神は3様に分類できる。一つには(暦の好作用、あるいは卦中他動爻の生を受ける)旺相爻が進神に化す場合は速やかに事が進行する。二つには、休囚する爻が進神に化す場合は、時を待って物事は進行する。三つには、発動する爻、または変化する化爻が空亡であったり、月破に当たったり、(本爻が)卦中動爻より合や冲を受ける場合は、その時を待って物事が進行する。
その時とは、空亡にあたる時は空亡を脱する「出空」の時、月破に逢う場合は月をまたいで月破を脱する時、本爻が卦中動爻より冲を受ける場合は、(冲を受ける本爻が)合される時、本爻が卦中動爻より合を受ける場合は、(合を受ける本爻が)冲される時のことである。
退神にも同様に3様に分類できる。一つには(暦の好作用、あるいは卦中他動爻の生を受ける)旺相爻が退神に化す場合、直近目前の事を占う場合はすぐには退行しない。二つには、休囚する爻が退神に化す場合は、即時物事は退行する。三つには、発動する爻、または変化する化爻が空亡であったり、月破に当たったり、(本爻が)卦中動爻より合や冲を受ける場合は、その時を待って物事が退行する。
進神、退神の用は、全ての物事の進退を表す。ゆえに仇神や忌神が発動して退神に化す場合は害なく、進神に化す場合は良くない。原神や用神が進神に化す場合は吉であるが、退神に化す場合は良くない。例えば病氣を占って官鬼の用神が発動して進神に化す場合は、病状はますます進行するとし、退神に化す場合は、病勢は衰えると判断するのである。(※1)
(※1)病占で用神を官鬼とする場合、用神の旺相や発動の好変(進神に化す)は病は重篤、あるいは重症化として凶と判断する。一方でこれが休囚したり、壊変(退神に化す)場合は病は軽症であり、あるいは回復基調の吉象と取る。通常の占断と吉凶の判断が逆となることに留意。
コメント
[…] 方位予報 2021.10.27 スポンサーリンク Tweet Pocket 桜田虎門「五行易指南」現代語訳㉑進神と退神の用www.kitihoui.com2021.10.27 […]